情シスハック

Main menu

Skip to content
  • ソフトウェア開発
  • 技術情報
  • Trac
  • インフラ
  • デザイン
  • このサイトについて

ソフトウェア開発:バグ管理方法の紹介

2009/07/09

ソフトウェア開発やシステム開発で作成されるプログラムは、ほとんどの場合人によって … Continue reading →

Posted in プロジェクト管理

Pythonでの日付関連処理

2009/07/09

pythonの日付関連の操作メモです。 pythonは、標準でdatetimeモ … Continue reading →

Posted in Python

Pythonで互換性を考えてJSONを扱うには

2009/07/08

はじめまして。morimotoです。 「パイソン」と初めて聞いた時はストリートフ … Continue reading →

Posted in Python

Rails のデータベースにMS SQL Serverのリンクサーバーを使うためのメモ

2009/07/06

そんなケースはほとんどないかもしれませんが。。 先日実際にあったのでそのときのメ … Continue reading →

Posted in Ruby on Rails

TracWiki でページがないときに RecentChanges, TitleIndex を表示しておく

2009/07/05

omae です。Trac 0.11.5 がリリース間近(いまのところ2009/0 … Continue reading →

Posted in Trac

「とりあえず概算見積」の難しさをどう担保すればよい?

2009/07/02

ソフトウェア開発管理で一番大切なことは「コスト、品質、納期」ということはよく言わ … Continue reading →

Posted in プロジェクト管理

MySQLでバックスラッシュの入った文字列を比較する際の注意点

2008/12/19

MySQLを使っていて、次の2つの文字列比較 = で比較する場合 Likeで比較 … Continue reading →

Posted in MySQL

xen でゲストOSのネットワークインターフェイスのみ使う

2008/10/22

何もする必要はありませんでした。。 xenの仮想サーバーでDom-U(ゲスト)を … Continue reading →

Posted in Xen

VMware Server 2.0 でアプリケーションエラーが。。

2008/10/16

自分のPC (Wndows XP Pro)のVMware Server を1.0 … Continue reading →

Posted in VMware

プロキシサーバー pound を使うときに注意すること

2008/10/15

とあるプロジェクトで、オープンソースのプロキシサーバ「pound」を使いました。 … Continue reading →

Posted in pound, proxy

capistranoで定期処理を管理する

2008/07/18

ウェブサービスを運営していると必ず、「定期的にやるべきこと」ってありますよね。 … Continue reading →

Posted in capistrano

xenでDomUをvirt-installするときのquoteの問題

2008/06/02

CentOS 5.1にインストールしたxenでDomUをkickstartを使っ … Continue reading →

Posted in Xen, Xen

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
分散バージョン管理をあなたのチームに導入!
tracpath

オススメ記事

  • Popular
  • Latest
  • Today Week Month All
  • VirtualBoxの導入からOSインストールまでのチュートリアル解説 VirtualBoxの導入からOSインストールまでのチュートリアル解説
  • メール誤送信を防ぐための Thunderbirdアドオン メール誤送信を防ぐための Thunderbirdアドオン
  • Linuxシステムバックアップの基本:dump と restore コマンドによるシステムリカバリの方法を今更ながら解説(Linux) Linuxシステムバックアップの基本:dump と restore コマンドによるシステムリカバリの方法を今更ながら解説(Linux)
  • WindowsでIllustrator・Photoshopデータをサムネイル表示させる方法 WindowsでIllustrator・Photoshopデータをサムネイル表示させる方法
  • Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(前編:WindowsとMac編) Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(前編:WindowsとMac編)
  • Active Directory(アクティブディレクトリ)をざっくり解説 Active Directory(アクティブディレクトリ)をざっくり解説
  • VMware Playerの導入からOSインストール(sysprep)までのチュートリアル解説 VMware Playerの導入からOSインストール(sysprep)までのチュートリアル解説
  • 「とりあえずバグ管理」のための Excel テンプレート 「とりあえずバグ管理」のための Excel テンプレート
  • クリップボード履歴ソフト「Clibor」で定型文を挿入する クリップボード履歴ソフト「Clibor」で定型文を挿入する
  • 「境界線を調整」機能を利用して苦手な切り抜きをやってみる(Photoshop CS5以降)【初心者向け】 「境界線を調整」機能を利用して苦手な切り抜きをやってみる(Photoshop CS5以降)【初心者向け】
  • クリップボード履歴ソフト「Clibor」で定型文を挿入する クリップボード履歴ソフト「Clibor」で定型文を挿入する
  • 2014年版最悪のパスワードランキングが公開 2014年版最悪のパスワードランキングが公開
  • 2014年の人気記事:アクセスランキング! 2014年の人気記事:アクセスランキング!
  • 「窓の杜大賞」にノミネートされているRelaxTools Addinを使ってみた 「窓の杜大賞」にノミネートされているRelaxTools Addinを使ってみた
  • Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(後編:iPhoneとWordPress編) Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(後編:iPhoneとWordPress編)
  • Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(前編:WindowsとMac編) Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(前編:WindowsとMac編)
  • パスワード関連まとめ~もう一度パスワードのセキュリティをチェック パスワード関連まとめ~もう一度パスワードのセキュリティをチェック
  • SSLv3.0 プロトコルの脆弱性について(POODLE:プードル) SSLv3.0 プロトコルの脆弱性について(POODLE:プードル)
  • WEBサービスを利用して透過・マルチなファビコンを作成する方法 WEBサービスを利用して透過・マルチなファビコンを作成する方法
  • 「境界線を調整」機能を利用して苦手な切り抜きをやってみる(Photoshop CS5以降)【初心者向け】 「境界線を調整」機能を利用して苦手な切り抜きをやってみる(Photoshop CS5以降)【初心者向け】
Ajax spinner

Twitter でフォロー

ツイート

最近の投稿

  • クリップボード履歴ソフト「Clibor」で定型文を挿入する
  • 2014年版最悪のパスワードランキングが公開
  • 2014年の人気記事:アクセスランキング!
  • 「窓の杜大賞」にノミネートされているRelaxTools Addinを使ってみた
  • Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(後編:iPhoneとWordPress編)

カテゴリー

  • Trac
  • インフラ
    • Amazon EC2
    • EC2
    • Microsoft
    • VMware
    • Xen
    • ZABBIX
  • セキュリティ
  • ソフトウェア開発
    • DevOps
    • ツール
    • テスト
    • バージョン管理
    • バグ管理
    • プロジェクト管理
  • デザイン
  • 情シス
  • 技術情報
    • Active Directory
    • Apache
    • backup
    • CakePHP
    • capistrano
    • CMS
    • couchdb
    • FastCGI
    • IIS
    • javascript
    • lighttpd
    • MODx
    • MySQL
    • PHP
    • postfix
    • pound
    • proxy
    • Python
    • rsync
    • Ruby on Rails
    • tiddlywiki
    • Wiki
    • Xen
  • 読書
tracpath.com